日本語小ネタ集
2019-10-27


最近、日本語にかかわるおもしろ体験や見聞きしたことがいくつかありましたのでまとめて書いてみました。

 

●清濁問題

 今年のオリーブの25周年パーティ前にお名前を確認されていたことで思い出しました。

高田さん、豊田さんの田は「だ」か「た」か?

「たかたさん」と「とよださん」でしたね。

 

私の会社にも沢田さんと澤田さんがいて、前者は「さわださん」で後者は「さわたさん」です。

 とかく田の読みは迷います。

 

地名でも迷うことがあります。甲賀市ですが、滋賀県の方ならご存知「こうか」と読みます。でも甲賀忍者は「こうが」、甲賀町も「こうが」と言います。

以前は甲賀郡(こうがぐん)でした。市町村合併の際、投票で清音の「こうか」になったとのことです。

 

お隣、三重県の松坂ですが、これも「まつさか」なのか「まつざか」なのか?

市名は「まつさか」です。江戸時代から呼び名は清濁両方あったそうで、これも市町村合併で清音に統一されたそうです。

 では「松阪牛」は何と読むの? まつざかぎゅう、まつさかぎゅう、まつざかうし、まつさかうし、と4通りも考えられるのです。

 どうでもいいことですが、ちょっと調べてみました。公式には「まつさかうし」らしいです。

 

 では、この牛から取れたおいしい松阪肉はどう読むのか? 登録商標の呼び名は「まつさかにく」です。

でもね、「まつざかぎゅう」と言った方がジューシーな感じがあっておいしそうに聞こえませんか?

 

 その他にも間違えそうな発音を挙げてみました(正解の発音)

・既存(きそん)

・年俸(ねんぽう) ポパイのポです。

・過不足(かふそく)

水、食料、人手、力などが頭に付くと(‐‐ぶそく)と濁音になる。

・舌鼓(したつづみ)

・大阪にあるのは茨木(いばらぎ)市、東京の隣にあるのは茨城(いばらき)県

こうやって見ると、だいたい発音しやすい方に間違えます。

「きぞん」「かぶそく」「いばらぎけん」の方が言いやすいですもんね。

 

●音訓問題

松阪肉から話題を派生させますが、「にく」は音読みなんです。

だから「肉汁」は「にくじゅう」が正しいのですが「にくじる」と呼ぶ割合が圧倒的に多いため、ある時期から放送用語でも「にくじる」も可となったらしいです。

 

昔、2,918円で焼肉食べ放題という店がありました(「にくじゅうはち」のごろ合わせですが、今考えると肉汁もさらにかかっていますね)

まさに時代と共に言葉も変化する、ということですか。ちなみに肉の訓読みは「しし」です。

●読めるか?問題


続きを読む

[日本語]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット